流木のアク抜き方法と茶色くなる水の秘密!

流木のアク抜き方法と茶色くなる水の秘密 アクアリウムTips
この記事は約6分で読めます。

水槽内に流木や石を入れると趣が出て、何も入っていない水槽と比べると雰囲気がまるで違ってきます。しかし、買ってきたりもしくは、採集してきた流木をただ水で洗ってから水槽に入れると、水槽の水が茶色く濁ってしまいます

水槽内が茶色く濁った状態だと、折角鑑賞目的で入れている観賞魚の姿自体も見え辛くなり、本来の目的を果たせなくなってしまいます。

そこで、流木を水槽に入れるさいには、一手間掛ける必要が出てきます。そんな、水槽に入れる前の流木のアク抜き方法と茶色くなる水についてです。

スポンサーリンク

流木を入れた水槽水が茶色くなる秘密

バケツに漬け置いた流木から水が茶色に

バケツに流木を漬けて水を入れて数日したら、このように水が茶色く変色してきます。

この流木から染み出すアクと呼ばれる成分は、腐食物質と言われており主に、腐食酸(フミン酸)・フルボ酸・タンニンなどが水中に溶け出している状態になります。

また、水質がアルカリ性だと、特に流木からの腐食物質の溶け出し方は顕著になります。

水に腐食酸(フミン酸)が多く溶け出していると、茶褐色の色が濃くなり、フルボ酸が溶け出していると黄色くなるようです。

水中に腐食物質が多く溶け出している事は、何も悪い事では無く、例えば農業の世界では土壌改良に使われたりする位重要な物質です。

また、アクアリウムの世界ではこれらの物質を敢えて水中に含ませて、俗にブラックウォーターと呼ばれる弱酸性の軟水環境を作るのに使われたりしています。

弱酸性の軟水環境を好む熱帯魚に関しては、この流木のアクが出た状態の水槽は、ほとんど悪影響が無い状態の事が多いですが、アルカリ性の水質を好む熱帯魚にとっては悪影響が出るかもしれません。

水草を育成していたりする場合には、水が茶色に色付く事により照明の光が当たりにくくなり、生長に影響を与える可能性もあります。

そこで、流木をレイアウト素材として用いる前には、この流木から出るアクをなるべく出ないように処理をしてから、水槽に入れる事が多いです。

流木のアク抜きをする方法

流木のアク抜きをする方法

まず、流木のアクを抜く方法として一般的なのは、

  • 鍋で煮沸してアク抜きする
  • アク抜き材や重曹でアク抜きする
  • 長期間水に漬けてアク抜きする

の3つの方法があります。

鍋で煮沸して流木のアク抜きをする方法

流木が入る鍋を用意して実際に、流木を煮沸していきます。煮沸する時間は、1時間程度を限度とした方いいです。

長時間煮沸すると流木の表面組織が壊れてしまい、脆くなって崩れやすくなってしまいます。

煮沸してアク抜きする事で、流木の表面に付いている菌や虫なども一緒に殺菌する事が出きるので、とても有効なアク抜き方法だと思います。

しかし、流木を鍋で煮るという行為は、まったく興味が無い人からすると意味不明な行為なので、家族がいる方などは特に注意した方がいいです(笑)。流木専用の鍋を購入してから、煮沸した方いいでしょう。

また、この煮沸をする事により、流木内の空気の層が膨らみ水中に出てくる事で、沈みにくい流木を短時間で水中に沈められるようになります。

この流木を煮沸する上で注意しておきたいのが、煮沸をする事で流木からタールが溶出してしまう流木があると言う事です。

このタールが熱帯魚のエラの部分に付着すると、窒息死をさせてしまう事があるみたいです。

タールを溶出する流木は、オールドブラックウッドというタイプで、この流木は煮沸によるアク抜きを行わず他の方法でアク抜きを行った方が安全です。

アク抜き材や重曹で流木のアク抜きをする方法

アク抜き剤や重曹で流木のアク抜き
マツダ
天然流木のアク抜きが短時間で出来ます。流木のアク抜きすることによって、水槽のレイアウトに流木を使っても水が茶色くなることが少なくなります。

ショップなどで、流木のアク抜き材が売られています。30L分の水量に対応しているので、10Lのバケツなら3回分程の量になります。

実際の使い方は、バケツにこのアク抜き材を規定量溶かして、その中に流木を入れて1~2日程度漬け置きます。

その後、流木をしっかりと水洗いした後に、再度、水に1~2日程度漬けておくという作業になります。

この流木を水に漬ける代わりに熱湯へ漬けておくようにすると、アク抜き効果が高くなります。バケツの水の色が変色しなくなったら、流木のアク抜きは完了です。

また、この流木のアク抜き材の主な成分が、重曹であると言われています。そこで、このアク抜き材の変わりに、重曹を使う方法もあります。

PAX(パックス)
¥1,336 (2024/04/24 02:14:31時点 Amazon調べ-詳細)
パンやケーキ、お菓子の粉としてもご利用いただける重曹です。

重曹を水に溶かすとアルカリ性の水になりますが、先程、「水槽水が茶色くなる秘密」の所でも記したように、アルカリ性の水に腐食物質は溶解しやすくなっています。

まさに、この重曹を使う事で腐食物質を水中に溶解させて、流木のアク抜きをする事が出来るようになります。

特に水の色を茶褐色にする腐食酸(フミン酸)が溶け出すので、水の色は茶褐色に色付きます。このさいも、熱湯やお湯を使用する事により、より早くアク抜きをする事が出来ます。

長期間水に漬けて流木のアク抜きをする方法

時間的な余裕があれば、長期間水に流木を漬けてアク抜きする方法もあります。バケツなどの入れ物に流木を漬け、そのバケツに水を入れてその色が茶色や黄色くなってきたら、また水を入れ替えるという方法です。

徐々にバケツの水の色が薄くなってきたら、取り合えず流木のアク抜きは完了です。流木のアク抜きといっても完全に抜く事は出来ませんが、水槽水中の色を茶色や黄色に色付かせる時間を延ばす事が出来るようになります。

実際には、水槽の水の色が色付く前に、水換えなどで水槽外に排出されていくので気になる事もありません。

活性炭に流木から出るアクを吸着させる

活性炭で流木のアクを吸着させる

水中に溶け出した流木のアクを活性炭に吸着させて、水の色を綺麗にする方法もあります。フィルター内に各アクアリウムメーカーから発売されている活性炭を入れておくと、活性炭の吸着効果で流木から水中に溶け出したアクの色を吸い取ってくれます。

また、活性炭の副産物として、水槽のいやな臭いを減らしてくれる効果も期待出来ます。

ただし、活性炭の吸着効果は2~3ヶ月程度なので、その期間が過ぎたら交換する必要があります。

自分的にオススメの活性炭は、キョーリンから発売されているブラックホールと言う活性炭です。

Hikari(ヒカリ)
¥1,250 (2024/04/24 14:36:20時点 Amazon調べ-詳細)
空隙率の高い軽比重構造により、驚くべき吸着能力を実現。
また、その吸着能力は2ヶ月間も持続可能。
60cm水槽用(5回分)

ネット通販だと、かなり安く購入出来るので、自分の場合常にフィルター内に入れている事がほとんどです。色々なメーカーからアクアリウム用の活性炭が販売されていますが、このブラックホールは吸着力が非常に優れた活性炭です。

流木のアク抜き方法と茶色くなる水の秘密のまとめ

アク抜きした流木を使った水槽レイアウト

水槽のレイアウト素材として、使用される機会が多い流木。購入したり採集したりしてきたら、アク抜きを行う一手間が必要です。

その流木のアク抜き方法としては、お湯の入ったバケツに流木のアク抜き材を入れておくと、割りと簡単に流木のアク抜きが出来ます

自分は、バケツに流木を入れて熱湯を掛けながら煮沸消毒をして、アク抜き材を入れて1日程度放置。その後、水洗いをしてから再度バケツに熱湯を入れて、1日放置という形でアク抜きをする事が多いです。

それでも水が茶色くなるようであれば、同じ工程を2~3回程度繰り返すと、流木からアクが出にくくなってきます。

更新日:2022/03/07

アクアリウムTips
スポンサーリンク
ブラックコーヒー

2012年夏に娘が2匹のミナミヌマエビを貰って来たのが事の始まり。
アラフォーのおっちゃんです。
アクアリウムでの失敗なども記録しているので、反面教師にしてもらえば嬉しいです(笑
嫁・息子1・娘1匹と生活しています。

ブラックコーヒーをフォローする
ブラックコーヒーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました