グリーンロタラの育成方法 水草レイアウト水槽で定番の緑の有茎草!

グリーンロタラ 後景草
この記事は約4分で読めます。

水草レイアウトで定番な有茎草といったらまさに、このグリーンロタラでしょう。

ショップなどでも安価に購入でき、トリミングにも強く生長も早いので、グリーンロタラの緑の群生は一見の価値が有ります。

しかし、育成自体は通常の水草育成の環境であれば問題ないですが、これを綺麗に長期維持するとなると一気にハードルが上がります。

そんな、グリーンロタラの育て方を解説します。

スポンサーリンク

グリーンロタラの育成方法

学名 Rotala sp. “green”

水草育成データ

pH弱酸性~中性
硬度軟水~中硬水
水温20~28℃
育成光量蛍光灯3灯~ ★★★☆☆
CO2(二酸化炭素)添加添加した方がいい(1秒に1滴) ★★★☆☆
育成難易度普通 ★★★☆☆
生長速度早い ★★★★☆
草姿有茎草
肥料固形肥料・液体肥料

あくまでも、育成するだけの条件です。(60cm水槽環境)
※長期維持で綺麗な状態で育成するなら、光量・CO2添加量・肥料を★1個分上げた環境が必要です。
グリーンロタラを匍匐させるなら、さらに蛍光灯を増やす必要があります。

グリーンロタラの特徴

グリーンロタラ

大抵の水草を扱っているショップでは、置いてある位水草レイアウトでは定番の緑の有茎草。
価格自体の安価で販売されています。

ロタラ系の水草は、水上葉と水中葉の草姿が大きく違い、どちらの形態で販売されているかはショップ次第でしょう。

育成自体は、トリミングにも強くそこまで難しい水草ではありませんが、水質の変化を嫌う面があり水換えなどによる急な水質の変化を感じると葉の頭頂部が萎縮する事があります。

また、結構肥料食いな面もあり長期維持して底床内の肥料が足らない状態になると、葉自体が矮小化してきたりと色々な変化をみせます。

グリーンロタラは有茎草でトリミングにも強い種なので、生長してきたら途中でトリミングして差し戻しを行い数を増やす事が出来ます。

水中葉から水上葉への移行(逆の場合も)容易に行うので、水面まで到達したら結構早めに水上葉に移行します。

その水上葉へ移行した物を、ビオトープなどで使ってみても面白いです。

水面近くまで生長したら、今度は横に這うような形で生長していきますが、その場合茎の途中から多くの脇芽を出してきます。

その状態で水中の底面に這わせた状態にすると、1本の茎から大量の脇芽が生長して数を増やす事も出来ます。

光量が強く・CO2添加が多目の育成環境だと、途中から雪崩のように垂れ下がり、匍匐するような状態になります。

レイアウト

グリーンロタラの水上葉

水草レイアウトで大量に必要な場合は、安価で売られている水上葉で購入して、水中葉に展開させてからレイアウトに用いた方がイニシャルコストを抑える事が出来ます。

初心者の方などは、グリーンロタラの水上葉から水中葉に移行していく草姿を見るのも面白いのではないでしょうか。

生長が早い部類に入るので、中景~後景にかけて水草レイアウトでは用いられる事が多いです。

トリミングにも強いので最初は少ない数からどんどんと差し戻していって、グリーンロタラの群生を作っても面白いです。

そのさい、最初に植えていた部分の根元は葉が落ちてみすぼらしい状態なので、石や流木などで根元が見えない状態にしてあげるといいです。

特にグリーンロタラの群生を作りたい場合には、光量多く、CO2添加量も1秒2滴と多目に添加し、底床内の肥料を切らさないように注意しないといけないです。

葉面からの栄養吸収もするので、液肥による肥料添加も有効です。

まとめ

水草レイアウトで、定番の緑の有茎草であるグリーンロタラ。

肥料切れで水草の状態を確認しやすいので、水草の事を知る上で初心者の方にもオススメな種です。

また、トリミングにも強く生長も早いので、トリミング技術を磨くにも最適な水草です。

水質の急な変化で萎縮したりしますが、その点を注意して水換えを行っておけば育成自体はそこまで難しくない水草です。

最終更新日:2023/06/09

コメント

タイトルとURLをコピーしました