熱帯魚

熱帯魚

オトシンクルスの飼育方法!水温・餌・混泳・大きさや飼い方で注意する点!

水槽立ち上げ初期に発生する茶ゴケ(珪藻)を食べてくれる熱帯魚として、アクアリストの間では有名なオトシンクルス。水槽ガラス面に貼り付いては、一生懸命に茶ゴケ(珪藻)を舐めている姿には愛着が沸いてきます。しかし、オトシンクルスは意外にも臆病なと...
0
熱帯魚

ネオンテトラの飼育方法!水温・餌・混泳・大きさや飼い方で注意する点!

熱帯魚と言えば多くの人が、パッとイメージすることが多いネオンテトラ。ほとんどの熱帯魚ショップやホームセンターでも取り扱っているほど、非常にメジャーな熱帯魚として有名です。青と赤のラインが入っているので、水槽内でも目を引いて群泳させても非常に...
4
熱帯魚

コリドラス・ベネズエラオレンジ 飼い込むと体色のコントラストが綺麗な底物系!

コリドラスの中でも飼育しやくす丈夫なコリドラス・ベネズエラオレンジ。しっかりと飼い込んであげれば、その体色がより発色しコントラストがとても綺麗な種です。繁殖も狙いやすいく飼育自体もやさしい種になるので、コリドラスを初めて飼うという方にもオス...
4
スポンサーリンク
熱帯魚

プリステラ 透通った体で背びれにアクセントがある群泳しやすい熱帯魚!

透通った体に背びれに白・黒・黄色のアクセントがあるプリステラ。とても丈夫で群泳しやすく水草水槽にもよく栄えてくれます。性格も温和で初心者にもオススメしやすく、また、飼いやすい熱帯魚です。そんな、プリステラの飼育方法を解説します。プリステラプ...
0
熱帯魚

ラスボラ・ヘンゲリー 清涼感のある群泳をつくってくれる熱帯魚

その体色から、水槽内でも清涼感があり、とても群れやすいラスボラ・ヘンゲリー。半透明な体色にポイントとなる黒とオレンジのバチ模様。陰性水草水槽などで、群れをつくったさいにはとても涼しげな印象を与えてくれます。そんな、ラスボラ・ヘンゲリーを紹介...
0
熱帯魚

レモン・テトラ しっかり飼い込み発色させて群泳すると水草水槽に映える熱帯魚

水槽内に色とりどりの熱帯魚が泳いでいる中で黄色い熱帯魚は水槽内でも目を引きます。しかし、その黄色い熱帯魚があちこちに泳ぎまくっていると逆にまとまりが無く見えるものです。群泳してくれて、さらに、しっかりと飼いこめば黄色の発色が強く出て綺麗な熱...
3
熱帯魚

ボララス・ミクロス・レッド コイ科の仲間で最小種の小型水槽に最適な熱帯魚

コイ科のボララス属の中でも体の大きさが最小なボララス・ミクロス・レッド。その体のサイズから、小型水槽でもそれなりの数を入れて飼育する事が出来る種。なかなか小型水槽で群れを作らせるためには、多くの数を入れる事が出来ず難しいですが、本種なら元々...
0
熱帯魚

コリドラス・パンダの飼育方法!水温・餌・混泳・大きさや注意点!

底物系のコリドラスの中でも黒いアイバンドが特徴で、1番人気に上がる程人気のコリドラス・パンダ。コロコロとした体形で特徴である黒いアイバンド、そして、コリドラス独特の砂の中に頭を突っ込んで、エラから砂をだしながら餌を食べる姿が何ともいえないコ...
2
熱帯魚

ラミーノーズテトラの飼育方法(水温/pH/硬度/性格/寿命/餌/群れやすさなど)!

群泳しやすい熱帯魚はそれなりにいますが、このラミーノーズテトラはその中でもさらに群泳しやすい種です。通常、10匹以上一緒に飼って上げないと思った様に群泳しませんが、ラミノーズテトラは3匹でも群れるように泳いでくれます。また、真っ赤な顔に白と...
0
熱帯魚

グローライト・テトラ オレンジのラインが綺麗な初心者向けの熱帯魚

性格も温和で餌も何でも食べてくれて、ある程度の数を一緒に入れれば群れてくれて、丈夫な初心者向けのグローライト・テトラ。半透明な体色にオレンジのラインが体側に入り、しっかりと飼いこめばヒレの縁が白く色づくテトラ系の熱帯魚。そんな、グローライト...
0
カラシン類

ダイヤモンド・ネオンテトラ 地味なように見えて密かに目の周りが光る改良種

ネオンテトラの改良品種が多く出回っていますが、このダイヤモンド・ネオンテトラはネオンテトラのブルーのラインが無くなった種です。頭の部分が若干ブルーに輝き、ぱっと見た印象は地味に見えますが、密かに目の周りだけブルーが残り、照明の光がその目に反...
0
熱帯魚

トランスルーセント・グラスキャットの飼育方法!水温・餌・混泳・大きさや注意点

熱帯魚の中には体が透明な種がいますが、その中でも神秘的な透明さを魅せてくれて不思議な印象を与えてくれるトランスルーセント・グラスキャット。複数匹で飼うと水槽の中層付近で群泳する様子を見せてくれます。特に、子供達にはとても不思議な熱帯魚に見え...
0
熱帯魚

コリドラス・デュプリカレウス(ハイバンドアドルフォイ) 見た目も可愛い底物の主役級

底物系の熱帯魚として人気のあるコリドラス。その中でも目の部分にある黒いアイバンドと背中の黒いバンド、そして、オレンジ色になる頭。そのコントラストが綺麗で仕草も可愛い、コリドラス・デュプリカレウス。見た目が似ているコリドラス・アドルフォイより...
0
熱帯魚

コリドラス・ハブロースス コリドラスがそのまま小さくなった姿が可愛い奴

コリドラスの中でもミニコリとして人気がある1種、コリドラス・ハブロースス。底面をチョコチョコと動き回っては、愛嬌を振りまいてくれて飼育者を楽しませてくれます。そんな、コリドラス・ハブローススを紹介します。コリドラス・ハブローススコリドラス・...
1
熱帯魚

マーブル・ハチェット 気を付けないと水槽から手斧が飛んでくる

熱帯魚には上層・中層・下層と生活エリアがあり、中層・下層を生活エリアにする種は多いです。特に底物の種を飼っていると上層が寂しくなってきます。そんな上層部分を泳いでくれるカラシン系の熱帯魚、マーブル・ハチェットの飼育方法を解説します。マーブル...
0
熱帯魚

ゴールデンハニードワーフグラミー 愛嬌があり頭が良く綺麗な3拍子揃った熱帯魚

黄色の体色と赤い尾ビレのコントラストを持ち、水槽内をゆったりと泳ぎ、また、長い胸ヒレで興味がある物をピョコピョコと触ろうとする姿が可愛いゴールデンハニードワーフグラミー。熱帯魚の中でも人気がある1種、ゴールデンハニードワーフグラミー(GHD...
2
熱帯魚

グラスブラッドフィン 体色が透明な清涼感のあるカラシン系の熱帯魚

初心者にも飼いやすくまた、安価に入手でき水槽内に清涼感を与えてくれるグラスブラッドフィン。また、その体色の透明さな濁ってくると水槽の水質が悪くなってきている目安にもなります。その様な意味でも初めて熱帯魚を飼うという方にもオススメできるグラス...
0
スポンサーリンク