アクアリウムTips アクアリウムで重要なろ過の目的と種類 アクアリウムをする上で汚れた飼育水を綺麗に浄化するろ過は、非常に重要な役割を担っています。飼育する観賞魚等を安全に育てるには、このろ過の役割を把握しておかなくてはなりません。 ただ、単純にろ過と言ってもアクアリウム上ではいくつか種類... 2020.11.16 2022.02.01 2 アクアリウムTips
器具・ツール コリドラス用の底砂や白い化粧砂として使える「アマゾン川源流の白砂」のレビュー! 底砂を漁って餌を食べるコリドラスにとって、餌をエラで濾し取るさいに一緒に吸い込んだ砂がエラから排出されるので、底床に敷く底砂は出来ればエラが傷つくことがない角が無く粒が小さい方がいいと言われています。 また、水草水槽などで明るい色合... 2019.10.09 2021.08.29 2 器具・ツール
陰性水草 ミクロソリウム・トラインデントの育成方法(光量/水温/pH/CO2添加/特徴/注意点)を解説! 水草レイアウトで陰性水草として、よく使われるのがシダ類ですが、そのシダ類も多くの種類があります。その中でも、葉の部分が三又の矛先のように分かれる形の葉をしているのが、ミクロソリウム・トライデントです。 ミクロソリウム・トライデントは... 2019.04.17 2022.02.01 0 陰性水草
器具・ツール 水槽用投げ込み式フィルターの特徴や仕組み・使い方や注意点! 簡単に設置でき水槽内に設置でき、エアレーションとろ過を同時に出来るのが投げ込み式フィルターです。簡単に設置出来ますが、逆にその本体を目立ってしまい、場合によっては水槽内の観賞価値を下げてしまう事もあります。 初めて投げ込み式フィルタ... 2019.04.09 2022.03.17 0 器具・ツール
30cm水槽 【30cm水草水槽】単植で植えている水草の成長具合 2週間~2ヶ月間の記録 前回、水草育成用のLED照明を変更した記事を書きましたが、それから相当期間経過しました。前景草であるニューラージパールグラスを植栽して、どれ位成長していったかの記録です。約2カ月間で絨毯化には成功して、ほとんど問題が起きていないので正直...そんな、単植で植えている水草の成長記録です。 2019.04.05 2021.08.26 1 30cm水槽
コケ・藻 水槽に青緑のヌメっとした藍藻(シアノバクテリア)が発生する原因と対策・除去方法! 水槽にヌメっとした青緑色の藻(コケ)のような、膜のようなものが水槽内に発生していませんか?それは臭いニオイを伴い1日1日大きく底床やガラス面、水草や石などを覆っていってませんか? その水槽内に発生したヌメっとした青緑色をした藻(コケ... 2019.03.21 2022.03.01 6 コケ・藻
器具・ツール GEX サイレントフォース 2000S パッと見はエアーポンプ?静音性・吐出量・振動などをレビュー! アクアリウム用品メーカーのGEXより、2019年2月15日に新発売されたエアーポンプの「サイレントフォース 2000S」。パッケージには、「低振動・静音・ハイパワー」と目立つように表記されているので、これは「あの人気のあるエアーポンプと比... 2019.03.15 2022.03.17 0 器具・ツール
トラブル・コケ 水草水槽に白い小さい貝が!カワコザラガイ対策や駆除方法は何がいいのか? 水槽に体長1~3mm程度の白い小さい貝が、ガラス面などにいるのを見かけた事はありませんか? もしくは、水草や石、流木などに貼り付いていたりしませんか? もし白い小さい貝がカワコザラガイなら早めに対策をしないと、どんどん増えていき水槽... 2019.03.11 2021.03.23 1 トラブル・コケ
コケ・藻 水草水槽に白い糸状のコケが!このコケの正体は? 非常に調子のいい水草水槽に、白い糸状(珊瑚状)のコケが現れました。今まで見た事が無いタイプのコケ?で、色々調べてみましたが全然分からない状態です。水草水槽自体は非常に調子が良く、通常なら1週間でガラス面に薄っすらと出る緑藻や黒髭コケなども見... 2018.12.20 2020.12.01 7 コケ・藻
30cm水槽 水草育成向けLED照明に変えた30cmキューブ水草水槽 1週間 こんばんは、ブラックコーヒー(@blackcoffee55)です。前回、30cmキューブ水槽に底面式フィルターでニューラージパールグラスを植栽して、水草水槽を立ち上げた記事を書きました。 そして、それから1週間後にはLE... 2018.11.24 2021.10.16 5 30cm水槽
雑記 2019年用のアクアリウムに関するカレンダー! こんばんは、ブラックコーヒー(@blackcoffee55)です。 2018年もあと約1ヶ月となり、あっという間に1年が経とうとしています。 新しい年を迎えるに当たり、必要になってくるのが新年のカレンダー。 そこで、新年(2019... 2018.11.23 2019.03.18 0 雑記
モス類 プレミアムグリーンモス 生長が遅くトリミングに追われない綺麗なモス類! プレミアムグリーンモスは非常に綺麗な草姿で、石や流木に活着させると水槽内に自然観を出してくれます。このプレミアムグリーンモスが敷き詰められた水草水槽は、石や流木などが苔むした印象になり非常に圧巻です。 そんな、生長が遅くトリミングに... 2018.11.22 2021.07.27 2 モス類
30cm水槽 30cmキューブ水槽に底面式フィルターで水草水槽を立ち上げた! こんばんは、ブラックコーヒー(@blackcoffee55)です。約6カ月前に底面式フィルターを使用して、既に立ち上げていた30cmキューブ水槽。 色々と実験したり、確かめてみたりするための水槽でしたが、せっかく底床材としてソイルを... 2018.11.13 2021.10.14 1 30cm水槽
器具・ツール アクロ TRIANGLE LED GROW300のレビュー!30cm水槽用水草育成向けLED照明 アクロが発売しチャームで販売されている水草育成向けのLED照明、TRIANGLE LED GROW300。 水草水槽用の照明として使用してみましたが、しっかりと水草が生長してくれます。 TRIANGLE LED GROW300... 2018.11.12 2022.01.09 0 器具・ツール
実験・測定 底面フィルターを使った水槽にCO2強制添加は無意味か?検証してみた結果! 水槽を維持するためのろ過フィルターの一つで、底面フィルターがあります。その底面フィルターの中でも、エアーポンプを使用するのがエアーリフト式と言われています。 そして、そのエアーリフトが起こすエアレーションが、水槽内に溶け込んでいるC... 2018.11.06 2021.09.14 2 実験・測定
器具・ツール スマートコンセントで水槽用照明やエアーポンプ等を簡単管理!スマホで電源ON/OFFも可能! 通常、水槽用の照明・CO2強制添加で使う電磁弁・エアーポンプなど、これらの電源ON/OFFを自動化するためには、プログラムタイマーなどを用いて行います。そんな、プログラムタイマー代わりに使えるIoTデバイスのスマートコンセントがあります。 ... 2018.11.02 2020.11.26 0 器具・ツール
アクアリウムTips 水槽用底面フィルターはろ過能力抜群!その特徴や設置方法・使い方など! アクアリウムをする上で再重要になってくるのが、飼育水の汚れをろ過するための、ろ過フィルターの選定と維持です。そのろ過方式の中で、水槽の底床面をろ過材として利用し、飼育水の水質維持をするのが底面式フィルターです。 販売価格も安いろ過フ... 2018.10.29 2021.12.23 0 アクアリウムTips