水草レイアウト水槽やビーシュリンプ水槽など、かなり活用範囲の広いウィローモス。
活着する性質を利用して流木や石に巻き付けて、水槽に入れている方も多いです。
生長するための光量自体もあまり必要とせず、他の水草の陰になる部分に置く事も出来ます。
そんな、水草初心者からベテランまで利用価値の高いウィローモスを紹介します。
水草名 ウィローモス
学名 Fontinalis antipyrelica
水草育成データ
pH | 弱酸性~弱アルカリ性 |
硬度 | 軟水~中硬水 |
水温 | 18~28℃ |
育成光量 | 蛍光灯1灯~ ★☆☆☆☆ |
CO2(二酸化炭素)添加 | 添加しなくても育つ ★☆☆☆☆ |
育成難易度 | 簡単 ★★☆☆☆ |
生長速度 | 遅い ★★☆☆☆ |
草姿 |
あくまでも、育成するだけの条件です。
CO2(二酸化炭素)を少しでも添加すると、生長が早くなり綺麗な姿になりやすくなります。
ウィローモスの特徴
低光量でCO2添加をせずとも生長していくコケ類の一種です。
また、適応する水質の範囲も広く、低水温にも強いです。
物に着生する性質があり、1cm程度に切った状態からでも生長する繁殖力旺盛な水草です。
糸状の細長い姿で、途中から枝分かれをするように生長していきます。
色自体は、濃い緑から黒っぽい緑など、光の当たり方により変わってきます。
トリミング自体にも非常に強く、幾度と無く繰り返しても再度新芽を出して生長していきます。
そんな繁殖力旺盛なところから、水槽内にトリミングしたウィローモスの破片が散らばってしまうと、しばらくしてひょんな所からウィローモスが生長して顔を出す事もあります。
乾燥自体には弱いですが、水が滴っている状態なら生長するので、テラリウムなどの陸地部分などにも用いられています。
飼育水が富栄養化した水槽だと、ウィローモス自体に藻類が付着しやすいので、ヤマトヌマエビなどを入れておくとコケ予防になります。
ただし、余りにも入れすぎると新芽の部分を食べられる事もあります。
稚エビの隠れ家や陰性水草水槽、流木や石に巻き付けて自然観を出したりと、とても活用範囲の広い水草です。
水質の変化などにもとても強いウィローモスですがコケ抑制剤などを水槽内に入れてしまうと、他の水草には影響を与えなくても、ウィローモス自体には影響を与えて枯れてしまう場合があります。
また、生長していき幾重にも複雑に重なってきた場合、光の当たらない下の方のウィローモスが枯れてしまう事があるので注意が必要です。
レイアウト
石に巻き付けて生長させてもいいですし、流木の気になる部分に巻き付けてもいいです。
生長するのに光を余り必要としていないため、レイアウトの陰になる部分に石に活着させたウィローモスを配置してもいいです。
タイルなどに活着させて生長させたウィローモスを、前景部分に配置しても面白いです。
ウィローモスだけのレイアウト水槽も、なかなかインパクトがあります。
それだけ、レイアウトでの活用範囲が広く、主役や脇役でも使える便利な水草です。
コメント
水草レイアウト水槽やビーシュリンプ水槽など、かなり活用範囲の広いウィローモス。
活着する性質を利用して流木や石に巻き付けてレイアウトしたり、稚エビの隠れ場になったりと利用頻度と活用度は他の水草よりも高いです。
低光量でCO2無添加でも生長するので、水草初心者にもオススメ出来るのがウィローモスです。
それでわノシ
コメント