実験・測定

陽火石がpHなど水質に与える影響を検証 準備編

チャームで販売されている、アクアリウムのレイアウト素材である石の陽火石。この陽火石自体を調べてみましたが、情報自体が少なくチャームで販売しているオリジナル名称の石なのでしょうが、水槽に石を入れると多少なりとも水質に影響を与える可能性がありま...
0
アクアリウムTips

流木のアク抜き方法と茶色くなる水の秘密!

水槽内に流木や石を入れると趣が出て、何も入っていない水槽と比べると雰囲気がまるで違ってきます。しかし、買ってきたりもしくは、採集してきた流木をただ水で洗ってから水槽に入れると、水槽の水が茶色く濁ってしまいます。水槽内が茶色く濁った状態だと、...
0
60cm水槽

1年半経った60cm水槽の解体作業!

こんばんは、ブラックコーヒー(@blackcoffee55)です。なかなかこのサイトでは出てこない、1年半程維持していた60cm水槽をリセット・水槽の設置場所変更を思い付き、まずはそのために現在のレイアウトを解体しました。1年半以上適当に維...
0
スポンサーリンク
30cm水槽

照明点灯時間を8時間に変更した30cm水槽 65日目

こんばんは、ブラックコーヒー(@blackcoffee55)です。前回、LED照明をADAのアクアスカイ301からFLEXI miniに変更しました。照明を変更した事により、この30cm水槽にも大きな変化が出てきました。そんな、照明点灯時間...
0
陰性水草60cm水槽

田砂のみになっている60cm陰性水草水槽  

こんばんは、ブラックコーヒー(@blackcoffee55)です。この水槽のまたまた、更新自体が3か月ぶりとなります。前回の記事では、田砂とソイルの底床からソイルのみを抜き出してましたが、それも終わり田砂のみの水槽となりました。使っていた溶...
0
30cm水槽

照明をFLEXI miniに変更した30cm水槽 52日目

こんばんは、ブラックコーヒー(@blackcoffee55)です。前回まで、水槽内のコケがひどく1週間に2回換水や照明点灯時間の短縮など色々手を打ってきましたが、一向に改善される気配がないため、とうとう照明器具を変更する事にしました。そもそ...
6
30cm水槽

照明点灯時間を8時間から6.5時間に変更した30cm水槽 45日目

こんばんは、ブラックコーヒー(@blackcoffee55)です。前回、照明の点灯時間を8時間から6.5時間に変更してコケ対策(主に緑藻)を行って、1週間が経過した30cm水槽です。これで、週2回の水換え+点灯時間減により、緑藻の水槽ガラス...
0
アクアリウムTips

旅行などで留守にする時にアクアリウムで気になる事やそれらの対処方法!

こんばんは、ブラックコーヒー(@blackcoffee55)です。年末年始に実家に帰省や旅行に出かけるなど、数日に渡り家を不在にする時にアクアリウムをしていると気になる事があるでしょう。どれ位家を空けるかによって変わってきますが、熱帯魚の餌...
0
中景草

ルドウィジア・ブレビペス 中景向きの簡単に育てられる赤くなる水草!

ニードルリーフ・ルドウィジアに似ているが、葉の大きさなどはこちらのルドウィジア・ブレビペスの方が大きく生長自体も遅めな中景向きの水草。光の当たり方により、葉の色が黄緑から赤褐色に変化し、真上に生長していくよりも斜め方向に生長していくのが特徴...
0
30cm水槽

照明点灯時水槽水のpHが5.5になった30cm水槽 38日目

こんばんは、ブラックコーヒー(@blackcoffee55)です。前回、この30cm水槽の水換え頻度を週1回から週2回に変更しました。そして、2日程前に発酵式のCO2を新しく作りなおし、水槽内に添加していたらCO2の発生量が思っていたより多...
0
熱帯魚

コリドラス・ベネズエラオレンジ 飼い込むと体色のコントラストが綺麗な底物系!

コリドラスの中でも飼育しやくす丈夫なコリドラス・ベネズエラオレンジ。しっかりと飼い込んであげれば、その体色がより発色しコントラストがとても綺麗な種です。繁殖も狙いやすいく飼育自体もやさしい種になるので、コリドラスを初めて飼うという方にもオス...
4
コケ・藻

緑藻(緑色のコケ)が水槽ガラス面などに生える原因と対策方法!

アクアリストにとって、水槽を管理する上で必ずと言っていいほど、目にする機会が多いのが緑色の糸状のコケ。実際にはコケでは無く藻に分類される緑藻になりますが、その発生場所はガラス面や水草・流木・石など、ありとあらゆる場所に発生します。多少の緑藻...
2
モス類

ウィローモス 低光量で育ち活用方法も色々ある簡単水草

水草レイアウト水槽やビーシュリンプ水槽など、かなり活用範囲の広いウィローモス。活着する性質を利用して流木や石に巻き付けて、水槽に入れている方も多いです。生長するための光量自体もあまり必要とせず、他の水草の陰になる部分に置く事も出来ます。そん...
0
30cm水槽

水換え頻度を週2回に変更した30cm水槽 32日目

こんばんは、ブラックコーヒー(@blackcoffee55)です。前回、この30cm水槽が富栄養化気味だったので、その対策として有茎草のロタラ・インディカを20本程度植えて様子を見てみました。しかし、水中の栄養分を吸収するには全然足らない量...
0
雑記

2020年蛍光灯実質製造禁止が本当だったら、アクアリウムに与える影響は大!

こんばんは、ブラックコーヒー(@blackcoffee55)です。2015年11月26日の朝日新聞DIGITALで”蛍光灯、実質製造禁止へ 20年度めど、LEDに置換”というタイトルでかなり無茶苦茶な政府の方針を打ち出してきたなと思いました...
0
アクアリウムTips

熱帯魚や水草レイアウトでの水槽の選び方!これからアクアリウムを始める方へ

熱帯魚の飼育や水草レイアウトを始める上で、まず用意しないといけないのが水槽です。しかし、その水槽といってもその目的や設置スペースによっても、大きさや水槽の材質など検討しなければならない事があります。純粋に熱帯魚の飼育を楽しむための水槽だった...
0

カバクチカノコ貝 コケ取り能力の高い夜行性の働き物

水槽内に発生する藻類を食べて掃除してもらう目的で、水槽に入れる事が多いコケ取貝類。その中でも、サイズも大きくコケ取り能力も高いカバクチカノコ貝。緑藻・珪藻・デトリタスなどを食べて、水槽内を綺麗にしてくれるカバクチカノコ貝を紹介します。カバク...
0
スポンサーリンク