アクアリウムTips

10cm×10cmの面積で水草が何本必要?実際に植栽して必要本数を計ってみた!

水草水槽を始めたばかりだと、この面積にある程度密に水草を植える場合、どれくらいの本数の水草が必要なのか分からないと思います。「ショップで何本も買ったけど全然足らなかった」若しくは、「思っていた以上に多く買い過ぎた」という事があると思います。...
0
30cm水槽

2015年CO2添加にかすかな望みを掛ける30cm水槽立ち上げ40日目

2015年1月11日にリセット立上げ後、ニューラージパールグラス単植の30cmキューブ水槽の40日目の状態です。先週から自作で発酵式二酸化炭素を添加し始めました。それにより、ニューラージパールグラスの成長に弾みがついてくれればいいのですが。...
0
実験・測定

プラチナソイル ブラック 1ヶ月後のpH弱酸性効果を検証

水草水槽をする上でpHやKHを引き下げ弱酸性の軟水環境を作る吸着系ソイルとして有名なプラチナソイル。プラチナソイルには色がブラックとブラウンがありますが、ブラックがpH5.14の弱酸性・ブラウンがpH6.06の中性となっています。今回はプラ...
0
スポンサーリンク
アクアリウムの始め方

アクアリウムの始め方(水槽の立ち上げ方) 0章 アクアリウムを始める心構え

これから熱帯魚を飼ってみようと思っている方(アクアリストの卵)に向けたアクアリウムの始め方を解説します。初心者にもなるべく分かり易く解説してみたいと思います。0章 アクアリウム(水草水槽・熱帯魚水槽など)を始める心構えなぜアクアリウムを始め...
0
エビ

ミナミヌマエビの飼い方!体長が小さく自家繁殖もして簡単に飼育出来るコケ取りエビ

コケ取りエビとして有名なミナミヌマエビ。コケ取りエビとして有名なヤマトヌマエビより体が小さいですが、ヤマトヌマエビと違って淡水水槽の中でも自家繁殖させる事が出来るのがミナミヌマエビ。体長自体が小さいので小型水槽でも、存在感を主張し過ぎ無いの...
2
雑記

続 自分のアクアリウム暦を振り返ってみる

こんばんは、ブラックコーヒーです。前回、自分のアクアリウム暦を振り返ってみる という記事を書いたらコメントを頂いたりと以外な?反応がありビックリしました。前回の記事では半年分の内容しか書けなかったので今回その続編という事で、そこそこ書いてみ...
2
陰性水草60cm水槽

ミクロソリウムのブツブツ感染が止まらない60cm陰性水草水槽 34日目

こんばんは、ブラックコーヒーです。今回は、田砂とプラチナソイルを敷き分けたコリドラス達が住む陰性水草水槽の経過報告です。前回の記事 → ミクロソリウムに異変が発生した60cm陰性水草水槽の続編ミクロソリウムのブツブツ感染が止まらない60cm...
2
モス類

南米ウィローモスの育て方!流木への活着方法やレイアウトへの活用など!

南米ウィローモスは、生長すると葉先が三角形になるのが特徴のウィローモスの仲間です。流木や石等に活着させて育成すると非常に美しく、また、水槽のレイアウトに自然感を与えてくれます。また、生長した南米ウィローモスの葉が幾重にも重なると、複雑な茂み...
0
30cm水槽

2015年黒髭コケに悩まされ続ける30cm水槽立ち上げから34日目

1月11日にリセット立上げ後、ニューラージパールグラス単植の30cmキューブ水槽の34日目の状態です。前回から約6日経った状態です。ソイルは、プラチナソイルブラックのパウダータイプを使用しています。水草は、ニューラージパールグラス1種と、水...
2
熱帯魚

ホースフェイスローチ 馬面似の憎めないタンクメイト!

見た目が馬面に見えるローチの仲間、ホースフェィスローチです。底砂に潜って顔だけ出していたり、エサをコリドラスと取り合ったりと見ていて飽きない!?ホースフェィスローチを紹介します。ホースフェィスローチホースフェイスローチその名の通り“ホースフ...
0
アクアリウムTips

ADAなどの空になったプッシュボトルの活用法!

水草水槽をしていると、日々液肥などを水槽に注いでいくと思います。その際、ADAなどの空になった液肥のプッシュボトルが出てくると思いますが、その余ったプッシュボトルの有効活用方法です。ちなみに写真のボトルは、ADAグリーンブライティSTEP2...
4
雑記

自分のアクアリウム暦を振り返ってみる

こんばんは、ブラックコーヒーです。今回は自分のアクアリウム暦(現在約2年半)を振り返ってみました。大した内容ではありませんw2012年09月娘が2匹のミナミヌマエビを貰って来たのが始まりでした。プラケースに2匹でエアレーションだけして、直ぐ...
6
陰性水草60cm水槽

ミクロソリウムに異変が発生した60cm陰性水草水槽 28日目

こんばんは、ブラックコーヒーです。今回は、田砂とプラチナソイルで敷き分けた陰性水草水槽に変化が。ミクロソリウムに異変が発生した60cm陰性水草水槽 28日目を紹介します。写真は1週間前の写真です。前回の記事 → 60cm陰性水草水槽 18日...
2
メンテナンス

永年使って汚れたプロホースを綺麗にする方法!

水換えや底床掃除に水槽の掃除にあると便利なプロホース。しかし、永年使っているとホースの部分が黒ずんで汚れてきます。そこで、その汚れて黒くなってしまったプロホースを綺麗にする方法の紹介です。プロホースとは水作 プロホースエクストラグリップ部分...
1
30cm水槽

2015年ニューラージパールグラス単植の30cm水槽立ち上げから28日目

1月11日にリセット立上げ後、ニューラージパールグラス単植の30cmキューブ水槽の28日目の状態です。ソイルはプラチナソイルブラックのパウダータイプを使用しています。水草は、ニューラージパールグラス1種と水槽内の栄養を吸収してもらう為に浮草...
2
メンテナンス

ADAのガラスパイプ(リリィパイプ等)を綺麗にする方法

ADAのガラス製吸排水パイプを使うと、水槽内に目立つ余分な物が無くなり、水槽内がスッキリして見えます。しかし、このガラス製のパイプが1週間もしてくると、汚れてきて逆に水槽内で目立ってきます。この汚れたガラス製パイプを、元の綺麗な状態にする方...
0
熱帯魚

ディープレッドホタルテトラ 小型のカラシンで綺麗な赤い体色でホバリング姿が可愛い熱帯魚

カラシン科の中でも小型の種類で綺麗な赤い体色と尾びれの付け根にある黒い模様の上の赤いスポットが光るディープレッドホタルテトラです。また、各ヒレに有る白いフチ取りがほのかに光って見えます。泳ぎ方はホバリングをして泳ぎます。ディープレッドホタル...
2
スポンサーリンク