トラブル・コケ

水槽が白濁りする原因とその対策・対処方法!

水槽の飼育水の透明感がある日突然落ちてきて、白っぽく濁ってしまうような事はありませんか。たぶん多くのアクアリウムをしている方が、この飼育水が白濁する事を経験・体験された事があるのではないでしょうか。では、この水槽の白濁りは、どのような原因で...
1
30cm水槽

苔取り生体の待機水槽と化した30cm水槽 226日目

こんばんは、ブラックコーヒー(@blackcoffee55)です。前回の30cm水槽の記事から相当経っています。前回が6月3日に投稿しているので、約3ヶ月でしょうか。それだけ経つとこの30cm水槽自体にも大きな変化が出ています。30cm水槽...
2
雑記

風水で水槽は金運アップのアイテム!?置き場所・管理の仕方では危険な事も!

こんにちは、ブラックコーヒー(@blackcoffee55)です。皆さん、風水って意識していますか?自分は、殆ど意識した事がなかったです。(鬼門とか黄色の財布がとかくらいなら)なんと水槽を設置すると風水的には、金運アップにつながるアイテムと...
0
スポンサーリンク
アクアリウムTips

自作カリウム液肥の作り方!水草の栄養補給に

水草へ与える肥料として、チッソ・リン・カリウムがありますが、水槽内ではチッソとリンは熱帯魚への餌や糞などから供給されます。しかし、カリウムについては水槽内へ添加しなければ、絶対的に不足してしまうと言われています。という事で、水草水槽をする上...
0
アクアリウムTips

ソイルの廃棄処分・再利用方法!リセット時の問題を解決!

水草水槽をリセットしようと思った時にどうしても問題になってくるのが、使用済みになったソイルの廃棄処分の仕方です。特に初めて水草水槽をリセットしようとした時には、レイアウトに用いて使い古したソイルをどう処分したらいいかわからないものです。そこ...
0
後景草

ウォーターウィステリア 後景向きの初心者向け水草

CO2添加をせずとも生長して、レイアウトとして後景に向いたウォーターウィステリア。葉が幾重にもわかれて、独特のボリュームを出してくれます。また、水中葉と水上葉での草姿があまりにも違うので、水中葉から水上葉へ移行していく姿も楽しめます。そんな...
0
コケ・藻

アオミドロの発生原因と対策・除去・駆除方法!

水草水槽をしていて、水槽に発生する厄介なコケの一つがアオミドロです。ほったらかしていると、水草に発生したアオミドロがどんどんと絡むように伸びていって、水槽内が悲惨な状況になります。アクアリストにとって、とても悩ましいコケの一つであるアオミド...
0
トラブル・コケ

水槽水面に油膜が発生する原因と対策・除去方法!

突然、水槽の水面に発生するギラギラした油膜。同じような水槽に発生する油膜でも色々なタイミングで発生し、水面を薄く覆うタイプや、厚く水槽表面を覆い泡がなかかな消えないタイプの油膜があります。水槽内で何が原因で油膜が発生しているのかが分かれば、...
0
熱帯魚

ラスボラ・ヘンゲリー 清涼感のある群泳をつくってくれる熱帯魚

その体色から、水槽内でも清涼感があり、とても群れやすいラスボラ・ヘンゲリー。半透明な体色にポイントとなる黒とオレンジのバチ模様。陰性水草水槽などで、群れをつくったさいにはとても涼しげな印象を与えてくれます。そんな、ラスボラ・ヘンゲリーを紹介...
0
前景草

ヘアーグラス・ショート 前景草の人気種!草原風レイアウトならこの水草で

草原風レイアウトにする上で、欠かせない前景草のヘアーグラス・ショート。その草姿から単植でのレイアウトなどにも用いられる程の人気のある水草です。葉先がカールして、背丈が高くならない事から水槽内を広く見せる上でも一役買ってくれます。そんな、前景...
0
30cm水槽

アクアスカイ301に戻したら1週間でコケまみれになった30cm水槽 139日目

こんばんは、ブラックコーヒー(@blackcoffee55)です。前回の記事から約1ヶ月も立ってしまいました。1ヶ月前に、照明器具をアクアスカイ301から普通の蛍光灯に変更していたのですが、1週間程前にアクアスカイ301に戻したら、一気にコ...
3
器具・ツール

水槽用フィルター・ろ過器の種類・特徴・目的別の選び方!

アクアリウムをする上で欠かせない器具の一つに挙げられるのが、水槽用フィルター(濾過器)です。水槽内の汚れた飼育水を、浄化する目的で使われますが。ただ、飼育水の浄化といっても飼育水そのものの見た目を綺麗にするだけではなく、飼育している熱帯魚等...
2
エビ

ヤマトヌマエビ コケ取りエビの定番種。このエビ入れずにどのエビ入れる?

水草水槽に入れるコケ取りエビとして、超定番なヤマトヌマエビ。何はともあれコケの予防や駆除目的で、水槽に入れているアクアリストの方も多いと思います。他のコケ取りエビに比べて体のサイズが大きいため水槽内に余り多く入れすぎると、逆にヤマトヌマエビ...
0
アクアリウムTips

家庭用エアコンで水槽の水温を下げる! 部屋も水槽も快適な高水温対策

水槽を維持管理する上で、水温が高くなる夏場はアクアリストにとって悩みの種です。いかに高くなる水槽の水温を下げるか。そして、そのランニングコストを気にしながら夏場は1日を過ごしている方も多いでしょう。水槽用冷却ファンを使う方法や水槽用クーラー...
3
中景草

ロタラspワイナード 中景から後景で使え繊細な姿が魅力で小型のロタラ

中景~後景で使えて、通常のロタラなどと比べて一回り小さく、光量の当たり具合によっては薄緑からピンクに葉が染まるロタラspワイナード。ロタラロトンディフォリアを小型にしたような印象を与え、トリミングに良く耐えてすぐにボリュームを増すことが出来...
0
熱帯魚

レモン・テトラ しっかり飼い込み発色させて群泳すると水草水槽に映える熱帯魚

水槽内に色とりどりの熱帯魚が泳いでいる中で黄色い熱帯魚は水槽内でも目を引きます。しかし、その黄色い熱帯魚があちこちに泳ぎまくっていると逆にまとまりが無く見えるものです。群泳してくれて、さらに、しっかりと飼いこめば黄色の発色が強く出て綺麗な熱...
3
コケ・藻

黒髭コケ(紅藻類)の発生原因と対策・対処・除去方法!

水槽内に突然生える黒髭コケ(黒ヒゲ苔)。この黒髭苔と格闘しているアクアリストは非常に多いと思います。特に水草水槽をしているアクアリストにとってこの黒髭苔の発生は、特に悩ましい事です。また、この苔が生えた事でアクアリウムに対する熱が冷めてしま...
8
スポンサーリンク