水槽用冷却ファンで水槽の温度を下げる!夏場の高水温対策

水槽用冷却ファンで水槽の水温を下げる アクアリウムTips
この記事は約7分で読めます。

アクアリウムをする上で問題になってくるのが、夏場の高水温対策です。

水槽の水温が28℃を超えてくると、生体・水草等にダメージを与え始めます。特にエビ類は28℃を超えてくると他の熱帯魚類に比べ、早くダメージを受ける事が多いです。

そこで、水槽の温度をいかに下げるかが、アクアリストの夏場の一番の問題点になるでしょう。

水槽用クーラーを使う方法、冷却ファンを使う方法など色々ありますが、今回は冷却ファンを使った方法にピックアップしてみたいと思います。

スポンサーリンク

冷却ファンを利用した水槽の高水温対策

冷却ファンとは

冷却ファン

画像のように、水槽用の扇風機になります。

水槽の淵などに取り付けて風を水槽水面に送り気化熱を利用して水槽の水温を下げます。

アクアリウム用の冷却ファンでないといけない訳では無く、クリップ型の扇風機などを取り付けたり、パソコン用のファンなどを改造して取り付けたりと色々なやり方があります。

要は、風を水面に当てる事により、気化熱を利用して水槽の水温を下げるという事になります。

気化熱とは

液体が気体になるさいに、液体の周りの物から熱を奪い気体になる事になります。

要は水槽表面の水が気体になるさいに、まわりの水槽水から熱を奪って気体になる現象。

この水槽水から熱を奪う=水温が下がるとなり、水槽の温度を気化熱を利用して下げようという事になります。

冷却ファンで下がる温度

室内の温度・湿度に影響をうけますが、3~4℃程度水槽温度が下がります

室内の湿度が高い場合は、水が気化しにくいので温度が下がりづらいですが、少しは下げてくれます。

冷却ファンを使いながらでも水温が30℃を超えてきたりすると、他の冷却方法との併用も考えた方がいいかもしれません。

冷却ファンを利用するメリット

冷却ファンを利用する上でのメリットは、ランニングコストが安いにつきると思います。

色々な冷却ファンの消費電力を見てみると、せいぜい10w以下が殆どです。

1時間10w×24時間 = 240w/日
240w×30日 = 7,200w
7,200w÷1,000w×23円(1kw当たり) = 165.6円(1ヶ月)
大体の計算になりますが、1ヶ月ひたすら動きっぱなしで165.6円の電気代になります。

多く見積もっても1つの水槽で、これ位のランニングコストで済みます。

あと、冷却ファン自体が大体2,000円位程度なので、導入する上でのイニシャルコストも抑えられます

お金の面では一番良い方法でしょう。

冷却ファンを利用するデメリット

もちろんデメリットも存在します。

部屋の湿度が高くなる

水槽水が気化する事で水槽の温度を下げる方法なので、水が気体になればその分湿度が高くなります。

人間は、同じ温度でも湿度が高いか低いかで不快指数が変わってきます。

部屋の湿度が高くなると、同じ室温28℃でも暑さの感じ方が全然変わるので、同居人がいる状態だとうるさく言われるかもしれませんw

動作音がする

冷却ファンが動作している時は、風切り音のような音がします。これが、メーカーによっては高い音だったり低い音だったりと人によっては寝室での利用に影響を受ける位の音がする場合があります。

水槽水の減りが早くなる

水槽のサイズにもよりますが、1日で水槽の水位が何cmも下がったりするので、まめな足し水が必要になってきます。

水槽用冷却ファンの種類と使い方

水槽用冷却ファン単体

ジェックス
¥4,000 (2024/03/19 18:32:17時点 Amazon調べ-詳細)
GEX製の水槽用冷却ファン。水槽ガラス厚2~12mmまでのフレームレス水槽や幅60cm以下の枠付き水槽(枠幅23mm)までのフレーム付水槽に取付が可能な水槽用冷却ファン。

GEXの60cm水槽用の冷却ファン単体になります。

水槽ガラス面に掛けて水槽水面に真上から風を当てて冷やすタイプになります。

テトラ (Tetra)
テトラ製の水槽用冷却ファン。フレームレス水槽や幅16mmまでのフレーム付水槽にクリップを挟み込んで取付けるタイプの水槽用冷却ファン。

テトラ社の冷却ファンになります。

やはり、水槽の淵にクリップで掛けて、風を当てて冷やす形になります。

このタイプはちょっと大きいので、60cm水槽で蛍光灯などの照明器具をガラス縁に置いている場合には、この冷却ファンを設置するのが邪魔になるかもしれません。

他のメーカーの物もありますが、冷却ファン単体品になります。

注意点として、この冷却ファン単体の使用で電源コンセントに繋いだままだと、ひたすら冷却ファンが回っている状態になります。
そこで、ある設定温度以上になったら電源を入れ、設定温度より水温が下がったら電源が切れる逆サーモ(冷却ファン専用サーモスタット)を一緒に使う方がいいです。

逆サーモ(冷却ファン専用サーモスタット)

水温を上げるヒーターをON、OFFするサーモスタットと真逆の働きをするのが、逆サーモ(冷却ファン専用サーモスタット)になります。

設定温度以上になったら、繋いである冷却ファンの電源を入れて水温を下げ、設定温度まで下がったら冷却ファンの電源を切って水槽の温度が下がり過ぎるのを防いでくれます。

エヴァリス
エヴァリスの冷却ファン専用電子式サーモスタットです。水温約18~32℃の範囲で電源ON・OFFの温度設定が出来るタイプ。

エヴァリスの温度設定が出来る逆サーモ(冷却ファン専用サーモスタット)です。温度固定タイプと違い、稼働水温を約18~32℃の範囲で設定することが出来ます。

ジェックス
¥2,489 (2024/03/19 18:32:19時点 Amazon調べ-詳細)
GEXの冷却ファン専用電子式サーモスタットです。水温約15~35℃の範囲で電源ON・OFFの温度設定が出来るタイプ。

GEXの温度設定が出来る逆サーモ(冷却ファン専用サーモスタット)です。稼働水温を先程のエヴァリス製よりも広い範囲(約15~35℃の範囲)で設定することが出来ます。

稼動温度を設定出来るので、例えば水温28℃にセットしておけば、28℃の水温をキープするように冷却ファンをコントロールしてくれます。

28℃ならエビも何とか耐えてくれる水温になるので、上手く温度設定を使って冷却ファンのコントロールが出来ます。

逆サーモ単体では、水槽の水温を下げる効果はありませんので、必ず単体の冷却ファンを接続する必要があります。また、冷却ファンの稼働W数に制限があるタイプもあるので注意が必要です。

サーモ内臓水槽用冷却ファン

冷却ファンと逆サーモ(冷却ファン専用サーモスタット)を取り付けると、電源配線が多くなり水槽周りが煩雑になってきます。

そこで、逆サーモを内臓した冷却ファンも発売されています。

テトラ (Tetra)
¥4,030 (2024/03/19 11:27:33時点 Amazon調べ-詳細)
テトラ製のサーモスタット内蔵の冷却ファン。稼働温度約25℃固定タイプ。冷却ファン2個付きで60cm水槽に最適。

テトラの逆サーモ内臓タイプのCFT-60Wです。温度固定(約25℃)タイプの逆サーモを内臓しているので、この商品なら設定温度を維持して冷却ファンを稼動してくれます。

60cm水槽向けの水槽用冷却ファンです。

エヴァリス
¥4,020 (2024/03/19 18:32:20時点 Amazon調べ-詳細)
水温の上昇を感知すると自動でファンがONになるオート冷却ファンです。清涼な風を送り続ける、洗えるエアーフィルター付きです。

エヴァリスから発売されている、逆サーモ内臓冷却ファンの自動冷却ファン サーモ&フローです。
こちらも設定温度固定タイプなので、設定された水温をキープするよう冷却ファンを稼動します。
あと、送風口がスポット状になっているタイプの水槽用冷却ファンになります。

テトラのクールファンより、若干音が大きいです。

テトラ (Tetra)
¥2,778 (2024/03/19 18:32:21時点 Amazon調べ-詳細)
テトラ製のサーモスタット内蔵の冷却ファン。稼働温度約25℃固定タイプ。30cm水槽に最適。

テトラ製の30cm水槽向けサーモスタット内蔵冷却ファンです。設定温度固定タイプで、水槽ガラスに挟み込んで設置します。

利用する上での注意点

水槽にガラス蓋をしている状態で片方から風を送り込んだら、その風が抜ける部分が必要になります。

あと、部屋の湿度が高い状態だと水温を下げる効果が薄れるので、外出するさいなど部屋の換気扇をまわすなどして、室内の空気が循環するようにしておいた方が効果が高くなります
部屋を閉め切った状態で湿度が高い状態だと、なかなか水槽の水温が希望通りに下がってくれない事があります。

まとめ

気温が25℃を超えたあたりから、水槽の高水温が気になりだしてくる季節になります。水槽用冷却ファンを利用した水槽温度の冷却は、コストの面では他の冷却方法より優れています

しかし、本格的な真夏日を迎えたらやはり、他の水槽冷却方法には劣ってしまう事になります。ただし、水槽を置いてある部屋の状況によっては、十分にその力を発揮してくれる事もあります。

水槽の設置本数や設置環境によっては、水槽の温度を下げる味方になってくれるでしょう。本格的な真夏日などでは、部屋のクーラーとの併用で水温管理した方がいいでしょう。

また他にも水槽の冷却方法がありますので、参考にして下さい。

最終更新日:2023/07/12

コメント

  1. 龍之介 より:

    逆サーモというサーモスタットはありません。正確な記述をお願いします。
    ヒーター用サーモと動作が逆転するからといって、安易な表現は避けるべきです。
    既に「逆サーモ」という用語は普及してしまっていますが、正確ではありません。
    現に、メーカーでは「冷却ファン用サーモスタット」と表現しています。
    誰が言いだしたのか知りませんが、改めてほしいと思います。

タイトルとURLをコピーしました