器具・ツール コトブキ フラットLED600 高い色温度と演色性を両立したアクアリウム用LED照明! アクアリウム用品メーカーのコトブキ工芸から発売されているLED照明のコトブキフラットLED600。 以前から使用していますが、同商品を再度購入したのでこれを機会にこのコトブキLED600のレビューをしてみたいと思います。 既に結構多... 2017.06.29 2019.03.18 0 器具・ツール
アクアリウムTips コケ取りエビの定番種のヤマトヌマエビは共食いをするのか? 水草水槽などでコケ対策として用いられる生物兵器、その定番種であるヤマトヌマエビ。その雑食性から、水槽内に生えるコケのみならず、死んでしまった熱帯魚や同種の死んでしまったエビを食べている姿を目撃する事は多々あります。 この死んでしまった... 2017.06.28 2020.03.31 0 アクアリウムTips
雑記 色々ストック水槽のコケ取りエビのローテーション こんばんは、ブラックコーヒー(@blackcoffee55)です。 色々ストック水槽(水上葉・浮草・エビ)を置いていますが、約1ヵ月に1回コケ取りエビであるヤマトヌマエビを本水槽と、このストック水槽間でローテーションさせています。 ... 2017.06.13 2019.03.18 0 雑記
器具・ツール GEX CLEAR LED POWER X600はフレームレス水槽と一体感を出してくれるLED照明! アクアリウム用品メーカーのGEXから2017年2月に新しく発売された、水槽用LED照明の「CLEAR LED POWER X600」。 早速、購入して水槽に設置してみましたが、60cm水槽幅にジャストフィットしており、本体の薄さもあっ... 2017.05.25 2020.03.12 0 器具・ツール
水上葉育成 カーペットパールグラスを水上育成してから約90日目までの記録!そして、水中へ沈めてみた! カーペットパールグラスという名の水草。 アクアリウムメーカーのJUNより販売されているプレミアムシード「水草の種」の種類で、「カーペットパールグラス」という名称で販売されている水草です。 2016年12月23日か... 2017.03.23 2019.03.18 0 水上葉育成
実験・測定 飼育魚の嗜好性抜群の餌、冷凍赤虫は飼育水を汚すのか? 飼育魚の餌の中でも抜群の嗜好性で、人工餌も食べないような飼育魚でも冷凍赤虫なら必死になって食べてくれる事が多いです。 しかし、この飼育魚にとって嗜好性抜群の冷凍赤虫はよく、「冷凍赤虫を解凍した時に出るドリップが飼育水を汚す」などと、よ... 2017.01.13 2019.03.18 0 実験・測定
水上葉育成 カーペットパールグラス(水草の種)が水上で発芽し、生長し始めた!10日目 カーペットパールグラスという名の水草。 なかなか聞き慣れない水草の名前ですが、アクアリウムメーカーのJUNより販売されているプレミアムシード「水草の種」の種類で、販売当初はキューバパールグラスとして販売されていましたが、日本で現在販売... 2017.01.03 2019.03.18 2 水上葉育成
水上葉育成 プレミアムシード「水草の種」 水草を種から育てる!今まで考えもしなかった! 今まで水草を育てると言えば、水草自体をショップ等で購入し、それを水槽内のソイルに植えこんだり、水上栽培等で増やしたりと基本的には草姿がある状態でした。 水草水槽を始めてからは、それが当たり前で普通の事と思っていましたが、プラチナソイル... 2016.12.26 2019.03.18 0 水上葉育成
アクアリウムTips 流木に付いたコケを綺麗に取りたい!熱湯・木酢液・たわし・その他の方法も! 水槽のレイアウトに使用している流木に多くのコケが付いてしまった場合、見た目的にも気持ち悪く見え折角のレイアウトが台無しの状態になってしまう場合があります。 流木にコケが付かない様に水槽の環境を管理しきれればいいのですが、そう上手くいか... 2016.12.24 2019.03.18 0 アクアリウムTips
水上葉育成 水草の水上栽培を空になった水槽で始めた! 水草の水上葉を栽培する方法として、太陽光の当たる屋外で栽培する事が多いと思います。 しかし、その場合の問題点として冬季の外気温の低下が考えられます。 外気温が15℃を下回ってくると、水草の水上葉の成長速度が極端に遅くなり、または... 2016.12.21 2019.03.18 0 水上葉育成
器具・ツール ADA プロブラッシュ 水草レイアウト石素材に付着した藻類を除去するツール!? 水草水槽レイアウトで使われたりするレイアウト素材の石には、レイアウトしたばかりの頃はいいのですが、永く配置していると次第に藻類が付着しだします。 藻類を食べてくれる貝類を水槽内に入れておくと、そこそこは藻類を食べてくれますが必ずしも綺... 2016.12.02 2020.09.29 0 器具・ツール
アクアリウムTips 水槽の完全リセット方法!フィルター内のスネールや病原菌への対策など 熱帯魚を飼育している段階で、水槽内に病原菌が蔓延したり、また、スネールが大繁殖してしまった場合には水槽のみならず、ろ過フィルターやろ材等にも手を施さないといけない場合があります。 そのような場合には、水槽やフィルター・ろ材等を完全リセ... 2016.12.01 2021.03.23 0 アクアリウムTips
メンテナンス ハセップ デジタルpHメーターのメンテナンス(電池交換) 水槽の水質測定の中で、pH値を測定するデジタルpHメーター。 幾度も使っているとpHの値が測定する度に乱れてきやすくなります。 pHメーターの故障も考えられますが、電池が切れかけてくるとこのような測定値の乱れを発生しやすくなりま... 2016.10.25 2019.03.18 0 メンテナンス
60cm水槽 前景草が絨毯化してきた60cm水槽 136日目 こんばんは、ブラックコーヒー(@blackcoffee55)です。 ここ最近忙しくて、なかなか更新していませんでした。 前回更新してから、約2か月が経ちました。 前回は、水槽内に発生する緑藻対策として換水量を増やし、また、... 2016.08.31 2019.03.18 9 60cm水槽
60cm水槽 カリウム添加で緑藻が減った60cm水槽 72日目 こんにちは、ブラックコーヒー(@blackcoffee55)です。 60cm水槽をリセット立ち上げをして、72日程経ちました。 前回の記事では、後景に植えているグリーンロタラをトリミングしました。 そして、水槽内に藻類(主... 2016.06.28 2019.03.18 0 60cm水槽
実験・測定 レイアウト素材の溶岩石が水槽の水質にどれ位の影響を与えるか!? アクアリウム用のレイアウト素材の石である溶岩石。 水槽のレイアウト素材としては、ポピュラーな素材です。 レイアウト素材である石は、水槽内に入れると水の硬度を上昇させたりと、多少なりとも水質に影響を与える事が多いです。 ただ、その石... 2016.06.17 2019.03.18 2 実験・測定
60cm水槽 後景のグリーンロタラをトリミングした60cm水槽 46日目 こんばんは、ブラックコーヒー(@blackcoffee55)です。 前回、コケが大量に発生してきたので(主に緑藻)、3日間だけ遮光状態にしました。 3日程度の遮光では、目に見える程の効果はありませんでした。 ニューラージパ... 2016.06.16 2019.03.18 0 60cm水槽